fc2ブログ

Roborock S6〜ロボット掃除機に衝撃を受けた話〜

目次 

→ロボット掃除機って?

IMG_5394-min.jpg

自動的に動いて床の掃除をしてくれるロボットのことです。
”ロボット掃除機”や”掃除用ロボット””ロボットクリーナー”などと表現されることもあります。
自動で掃除してくれるところが”ミソ”なんです。
例えば外出中に掃除してくれたりするので、煩わしい家事作業が1つ減るのが最大のメリット!

→ロボット掃除機はマジで便利!

IMG_5381-min.jpg

※ボタンを「ピッ」と押すだけでお掃除開始♪簡易モードも選べる。

 以前から気にはなっていたけど購入には至らずズルズルと今に至る筆者。
使ってみて気付く良さもあるものです。
 兎に角使ってみたら超便利!
電源コードの届く設置場所を決めて、コード類やロボット掃除機が巻き込みそうな小さな物などを棚に移して”ピッ”これだけでOK。
ちょっとした段差は乗り越えて掃除してくれるし、かといって階段の様な段差はセンサーで落ちないし…(ただし機種による)
 今回紹介するロボット掃除機は部屋のマップデータをスマートフォンで確認ができるので、掃除する場所を指定してスマートに掃除してくれる!
賢すぎる…。まさに衝撃。

→商品の概要

IMG_5384-min.jpg

※お仕事を(お掃除)終えると、ドック(充電台)に自動で戻るスマートなロボット掃除機なのだ

 今回ご紹介するロボット掃除機は「Roborock S6ロボット掃除機」です。
 ざっくり商品の概要をご案内します。
 「Roborock S6ロボット掃除機」は、間取りを正確に把握して、マップを保存する高精度のレーザー誘導ナビゲーションシステムを採用した吸引&モップ掃除ロボットなんです。
 この保存したマップを使い、各部屋を効率よく最短でお掃除の道筋を立て掃除してくれます。
 スマートフォン向けアプリを使うことにより、いつでもどこでもマップやロボット掃除機の場所、掃除の進捗状況を確認することが出来ます。
 リモート操作やタイマー機能のほか、スマートフォンを操作できな場合は音声コマンド操作にも対応しています。これにより、好みのタイミングで掃除を指示できるんです。
 掃除効果についても高機能で、とても強力な吸引とモップがけ機能で床をとてもキレイにお掃除し、汚れを取り除いてくれます。掃除が完了すると設置した充電ドックに自動で戻り充電されるので、タイマー機能などを使えば、いちいち掃除開始ボタンを押しに行く手間すら省けるのが特徴です。
 最新のノイズリダクション設計なので、静かな動作音で強力な吸引力を発揮してくれるので、昼夜問わず快適にお掃除をしてくれます。
 本体のボタンはシンプルで、3つのボタンが用意されているだけ。
1つ目のボタン…スポット掃除
→押すと、スポット掃除が開始されます。
2つ目のボタン…電源オン/オフ
→押し続けることにより電源のオン/オフが切り替えられるのと、電源オン時に短押しで掃除を開始する役割のボタンに変化します。また電源ランプが搭載されているので、ひと目でバッテリー残量などの状態を確認できます。
3つ目のボタン…充電
→押すことで充電ドックに戻っていきます。充電ドックに戻った後は充電が開始されます。
 Wi-Fiに対応しているので、Wi-Fi環境のある方は是非接続させましょう。アプリを使うことで、お持ちのスマートフォンと連携できます。アプリ名は「Roborock」です。是非AppStoreかGoogle Playで検索しインストールしましょう。
【基本仕様】
  商品名:roborock S6
  型番:S602-04
  寸法:353×350×96.5mm
  重量:約3.6kg  
  最大稼働時間:180分
  充電時間:150分
  Wi-Fi対応:対応
  センサー:落下防止センサー、自動充電センサーなど14種のセンサー搭載

→とくに便利だと思った機能

Screenshot_20200425-025612.pngScreenshot_20200425-025625.pngScreenshot_20200425-025650.pngScreenshot_20200425-025635.png

※こちらはアプリ画面 マップや掃除の吸引モードも選べる賢さが魅力だ。

・スマートフォンと連携することでマップの確認や掃除する場所の選択、リモート操作や清掃の開始、吸引モードの選択、タイマー設定ができる。
・モップがけに対応しているので、床がピカピカになる。
・ダストボックスの取り外しや溜まったゴミを触れずに捨てることができるので、清潔。
・マップ機能を利用することで、進入禁止エリアやバーチャルウォールを設定でき、掃除したいエリアを細かく設定できる。
・アプリ利用で掃除ログを確認できる。

→終わりに

 今回ご紹介させていただいた「Roborock S6」ですが、とても快適に使えました。
 クイックスタートガイドや取扱説明書も丁寧に機能が案内されているので分かりやすく、初期設定もしやすかったのが嬉しいポイントの1つです。
何より冒頭で申し上げたとおり、ロボット掃除機を使った衝撃は大きかったです。
 便利すぎて掃除するのが(してもらうんですけど…笑)楽しみになってしまった筆者。
眺めているだけでも暇つぶしになりますし、床に物を置かない習慣も付きました。
ちょっとしたものでも床に置いてもどけやすいものや、ロボット掃除機がぶつかってきても(といってもウォールセンサーで避けてくれるけど…笑)大丈夫な物を置いて…と、部屋が片付くので今の時期は特に役立つアイテムの1つだと思いました。
 気軽に掃除できるので、一般的な掃除機で床掃除をするよりも遥かに静かにかつ簡単&楽に掃除してくれるので、重宝必至なアイテムでした。
今回ご紹介させていただいた「Roborock S6」の商品ページは以下より。
■商品ページURL

https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010054006/
スポンサーサイト



プロフィール

ユウキ@すまーとめでぃあ

Author:ユウキ@すまーとめでぃあ
スヌーピー大好き!主にモバイルガジェットに関することを話題にしています!
YouTube、Twitter、Instagramのフォロー&チャンネル登録よろしくお願い致します!
提供品のレビューなども行っておりますので、お気軽にメールフォームよりご連絡下さい!

つぶやき

人気ブログランキング

応援クリックお願い致します

にほんブログ村ランキング

応援クリックお願い致します

おすすめグッズ

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム